フィンランド語で「Juhannus」=midsummer とタイトルのついた手織りのリネンクロス。粗い糸を織り込んだ質感とナチュラルとブラックの対比、歪んだ不均一な模様、素朴でいながらモダンな作品です。
handwoven linen cloth/ Maija-Lisa Forss-Heinonen/Helmi Vuorelma1960’s
FINLAND /125X203 cm SOLD OUT
2017/12/09
2017/11/26
私の長年のテーマの一つである「美しい折りたたみ椅子」。これは案外ハードルの高い課題なのですが、久しぶりにクリアしたのがこの1脚。1970年代デンマークのとある教会の為に同じ建築家ペアによりデザインされたものらしい。何気ない椅子ながら全体のバランスとディテールが秀逸です。
folding chair / Inger & Johanes Exner for Saedden church 1978/ used
SOLD OUT
2017/11/13
陶磁器のプレートとしてこのデザインを発想するのはかなりユニーク。折り紙をヒントにしたのではと想像してしまうようなユニークな12角形のプレートはARABIA社で1958年から4年間だけ製作されたもの。さて4つの凹みに何を盛りますか?
12angle plate /Kaj Franck/ ARABIA 社 1958~1962/ FINLAND
30.5x 25 x 4 cm / ceramic /used / SOLD OUT
2017/10/30
この秋もFinlandia 大山さんによる二重織りのウールマットが入荷しました。独特の色使いとサイズ感、インテリアの演出にも活躍する織物たちです。
FINNMAT handwoven wool mat/ Finlandia大山/JAPAN
40×40 ¥5,500+tax , 50×75 ¥20,000+tax , 50×120 ¥30,000+tax, 50×150 ¥36,000+tax
2017/10/24
黄葉まっさかりの北欧の旅から帰国しました。ここ数年毎度感じるのは日本との往復の飛行機が常に満席に近く、その多くがヨーロッパからの観光客である事。ひと昔前には考えれれなかった事でまさに昨今の日本観光の人気を伺わせます。
今回もしっかり慎重に吟味、セレクトしてきましたので年末の入荷をお楽しみに。
2017/09/29
スエーデンで出会ったユニークなビンテージソファ。ローズウッドと変形スチールパイプ、革で縁取りされたキャンバスのクッションという取り合わせが妙で、モダンデザインでありながらカテゴリー不明な独特の個性があります。およそ見当はつけたのですが現在「身元調査中」の為、もしご存知の方がおられましたら情報をお待ちしております。
unique couch/ W196D76H72SH38cm/ used (1960~70’s)/ SOLD OUT
2017/09/19
lithograph/ Robert Jacobsen/DENMARK/ ed69/70
オリジナル額装 75×100 cm SOLD OUT
2017/09/04
とても珍しい椅子に出会いました。ぽってりとどこか愛嬌のある風貌。フィンランドの女性デザイナーCarin Bryggman(カリン・ブリッグマン)による1940年代の椅子です。背と座は大きな2枚の成形合板を曲げたもの、背側の下端にスリットを入れて座の板をそこに差し込むという珍しい構造。極端に細い貫の部材やピンヒールのような脚先もかなり個性的です。シェル部分は同時代のサーリネンによる「ウームチェア」にもどこか通じる線もあり、当時の家具デザインの試行錯誤が感じられます。
SAB chair / Carin Bryggman 1949/Oy Boman AB/FINLAND
W92D90H80SH35cm/ used -new fabric(Hallingdal) SOLD OUT
2017/08/27
とても軽くてコンパクトな2人掛けのソファ。座面高が35cmと低く掛けやすいです。マホガニーと籐と革のコンビネーション、直線と曲線の調和が絶妙。かつてデンマーク王室にも贈られたんだとか。確かに媚びたところの無い気品あるデンマーク椅子の一つです。
King’s sofa/ Rud Thygensen & Johnny Sorensen/ Botium-DENMARK /W117D70H70SH35cm / used / SOLD OUT
2017/08/19
Yuki Tsuboyama 銅版画「passion of GOA」/坪山由紀 3/30
W65H50cm ナラ額装込み SOLS OUT
2017/08/09
Finn Juhl (フィン・ユール)デザイン「Diplomat」シリーズの小振りなチェスト。本来は複数のキャビネットを組み合わせて壁面を埋めるようなユニット収納家具です。プロペラ形のユニークな取手とスチールの丸脚がローズウッド本体とうまく呼応している。引き出し内部はチーク材を用いてさすがにかっちりと作られた家具シリーズです。
chest Diplomat/ Finn Juhl / France & Son 1960s/DENMARK
W47D47H82 / used SOLD OUT
2017/08/01
最小限の無駄の無い線で構成されたマホガニーのフレームに籐張り、着脱式の薄いナチュラル革のクッション。数ある寝椅子の中で最も軽くて安定感のある椅子の一つでしょう。午睡にこれ以上のアイテムはないというくらいの寝心地です。
chaise longue/ Rud Tygensen & Johny Sorensen 1984/ BOTIUM社/
DENMARK / W160D55H76 / used / SOLD OUT
2017/07/23
どこから眺めても隙のないまさにアームチェアのお手本のような美しい椅子。家具職人であり優れたデザイナーであったJakob Kjaer(ヤコブ・ケア)1950年デザインのオリジナルです。
arm chair / Jacob Kjaer 1950/ Jacob Kjaer(Christensen&Larsen)/used
SOLD OUT
2017/07/16
1950年代フィンランドの女性アーティストによる手織りのファブリックアート。独特の絵柄と緻密なハンドワークに魅せられました。
handweave art/ Margareta Ahlstedt-Willandt 1950s/ FINLAND
60 x54cm (oak frame) SOLD OUT
2017/07/07
アームレスで座面がフラットなイージーチェアは2つ並べて小振りなソファとして使用。場合によっては背中合わせにしても面白いこの椅子は1960年代初めにフィンランドAsko社で製作されたもの。黒いスチールフレームと鮮やかなグリーンの布地が絶妙なマッチングです。
easy chair(2P)/ Voitto Haapalainen 1961/ Asko OY-FINLAND/used
W55D70 H70 SH39 2脚セット / SOLD OUT
2017/07/02
背座を支持する部材が無く一枚のキャンバス地を吊って(sling)片側を固定しただけの変形ハンモック的なユニークな構造の椅子。経年で伸びて下がってくる座面は後ろの3本の革ベルトで締めて調節する。Hans Olsenは他にもちょっとした仕掛けや機能をもった風変わりな椅子やソファも発表してきたようでいつも気にしているデザイナーの一人です。
sling (safari)chair/ Hans Olsen/Viska mobler/SWEDEN/ used/ SOLD OUT
2017/06/25
4月に北欧で買い付けてきた家具が入荷しました。どうぞご覧になってください。
2017/06/16
座る(椅子として)掛ける&入れる(ハンガー、小物入れとして)飾る(木のオブジェとして)まさに3つの要素を併せ持つ希有な椅子。各部ディテールの精緻さはWEGNER流。おそらく1990年代初めのPP MOBLER製と思われますが、材として非常に奇麗なマホガニー材が使用されていて彫刻作品的な風格すら感じらる逸品です。
VALET CHAIR PP250/ Hans.J.Wegner/PP MOBLER/ マホガニー材
SOLD OUT
2017/06/04
Kaoru Higashi 銅版画「exposure」 / 東かおる/76x56cm/ パネル張り 1/1
2017/05/31
ダイニングチェアでもリビングチェアでもない少し大振りな肘付き椅子。「ラウンジチェア」とか呼ばれたりもしますが、ヨーロッパではこの手の椅子もよく目にします。エントランスや書斎で活用できそうです。
armchair /Karl.Erik.Ekselius 1960’s/ JOC/SWEDEN/W65D59H78 SH44cm
teak& new fabric (Hallingdal 830) SOLD OUT
2017/05/21
奈良の造形作家佐古馨(さこかおる)さんによる大きなサクラの花器。内部に漆を厚塗りしてあるので直接水をはって草花を生けることができます。生けても生けなくてもそれ自体オブジェとして十分な迫力。北欧家具との相性もグッドです。
サクラの花器/ 佐古馨/日本/ W24 H32 , W27H25cm/ SOLD OUT